
毎日シャンプーをする方がほとんどだと思います。でも、髪って水でも痛むんです。
弱酸性で安定する性質の髪は、弱アルカリ性である水に触れるとphが変化してタンパク質とタンパク質に隙間を生んでしまうのです。この隙間に水が入り髪を含まらせ、キューティクルが開いてしまうなど髪を不安定な状態にしてしまいます。
では、このphとは一言で言うと、アルカリ性・酸性といった水溶性の性質を図る「ものさし」。phは1~14までの値があり、真ん中のph7が「中性」酸味の代表レモンはph2~3で酸性、石けん水はph9~10でアルカリ性となります。日本の水道水の平均値はph7.8で弱アルカリ性。
髪はアルカリ性に傾くとキューティクルが開くという性質があります。パーマやカラーはこの性質を利用して、髪をアルカリ性にすることで変化を起こしています。でも髪が傷むからシャンプーをしないというわけにはいかないので水で濡れたりシャンプーをした後は、髪に優しくしてあげてくださいね。
基本ケア
- シャンプー
- トリートメント
- アウトバストリートメント
- ドライヤー
をしっかりするだけでも全然違います!!